この記事の内容
説得力に書かせない好感度の高め方
上司にプロジェクトの予算を承認もらうにしても、幼稚園児に靴を履かせるにしても、「説得」は人生の成功に欠かせないスキルです。
説得力のある人は、他人を自分の考えになびかせる不思議な力を持っています。
その秘密兵器が「好感度」です。
彼らは、自分の考え以上に、自分のことを好きになってもらうのです。
多くの人は、「好感を持たれる」ということは「容姿端麗」「社交的」「才能豊か」など、ごく限られた幸運な人だけが持っている、先天的特性であると勘違いしています。
実際には、好感を持たれるかどうかは自分でコントロールできるものであり、感情的知性(EQ)の問題なのです。
UCLAで行われた研究では、被験者が好感度と500以上の形容詞との関連性を評価しました。
その結果、「社交的である」「知的である」「魅力的である」といった先天的性質とは無関係なものが好感度に影響する形容詞として上位にランクインしました。
これらの形容詞は、感情的知性(EQ)の社会的側面に長けている人の特徴を示します。
これらの社会的感情知能スキルを持つ人は、単にちょっと好感度が高いというレベルではなく、その特性を持たない人に対して大きく差を開けています。
されに深掘って調査をしたところ、特に優れた説得力を持つ人が持っているコツをいくつかに分類することができました。
コツその1: おだて上手である
説得力のある人は、単一の戦闘に勝利して戦争全体で負けるということをしません。
彼らは自分の面目を守る方法を知っていますが、同時に自分の目的を達成するための犠牲の払い方を知っています。
彼らは譲歩することによって他人が幸せにしようとしています。
説得力にすぐれた人がこのようなことをするのは、長い目で見ればこの方法が人を味方につけることができると知っているからです。
彼らは、”正しい “ことよりも “成功する “ことが良いと思っています。
コツその2: 押し付けがましくない
説得力のある人は強引ではありません。
説得力のある人は、攻撃的でも押しつけがましくもなく、自信を持って自分の考えを立証します。
押し付けがましい人は、とても嫌われます。
説得力のある人は、多くを求めず、自分の立場を激しく主張することもありません。
もし、あなたがアグレッシブすぎると思われがちなら、自信を持って、しかし冷静に対応することを心がけてください。
焦らず、しつこくせず。
あなたのアイデアが本当に良いものであれば、時間をかければ人々に受け入れられます。
そうでなければ、まったく受け入れてもらえないでしょう。
コツその3: 堂々とする
自分のアイデアに対して質問や承認が必要であるかのように提示すると、欠陥があり説得力がないように見えてしまいます。
内向的な人は、自分のアイデアを、相手が熟考できるような引用や興味深い事実と一緒に提示することに集中しましょう。
また、スピーチからはできるだけ修飾語を取り除きます。
説得力を持たせるためには、「と思います」とか「という可能性がある」という言葉を取り除きましょう。
コツその4: 聞き手を理解する
説得力のある人は、相手のことを知り尽くしていて、その知識を活かして相手の言葉で話します。
内向的な人に対しては自己主張を控えめにしたり、逆にアグレッシブでエネルギッシュなタイプの人に対しては自己主張を強めたりと、人によって違いを加えます。
コツその5: 図で示す
調査によると、人はハッキリしたビジュアルを持つものに説得される可能性が高いことがわかっています。
説得力のある人は、これを利用して強力なビジュアルイメージを用います。
実際の画像がない場合や適切でない場合は、アイデアに命を吹き込むような生き生きとしたストーリーを語ります。
説得力のあるストーリーは、受け取った人に理解されやすく、忘れがたいイメージを作り出します。
コツその6: ポジティブなボディランゲージを使う
自分のジェスチャー、表情、声のトーンをポジティブになるように意識することで主張に心を開いてもらうことができます。
説得力のある人が相手を惹きつけるために使うポジティブなボディランゲージは、情熱的なトーンで話す、腕を組まない、アイコンタクトを保つ、話している人の方に体を傾ける、などがあります。
ポジティブなボディランゲージは、聴衆を惹きつけ、あなたの言っていることが正しいと納得させることができます。
説得力を高めるためには、何を言うかよりも、どのように言うかの方が重要です。
コツその7: 笑顔を見せる
自分のことを好きになってもらいたい、自分のことを信じてもらいたいと思うなら、会話中に相手に笑顔を見せると、相手も無意識のうちにその好意に応えようとし、結果的にその人は良い気分になります。
説得力のある人がよく笑うのは、自分のアイデアに心からの熱意を持っているからです。
この笑顔による説得力は話し相手に伝染する効果があります。
コツその8: 話し相手の考え方を認める
説得において強力な戦術は「ポイントを譲る」ことです。
自分の主張が完璧ではないことを認めるのです。
これによって、あなたが頑固に自分の主張に固執するのではなく、心を開き合わせることを望んでいるということを示すことができます。
聞き手には、あなたが彼らの利益を一番に考えていることを理解してもらいます。
「そのお考えはよくわかります」とか「それはその通りですね」などの言葉を多く使ってみてください。
これは、あなたが相手の話を積極的に聞いていることを示しています。
自分の考えを相手に押し付けてはいけません。
説得力のある人は、相手の意見を認め、その意見を有効なものとして扱います。
これによって、相手の意見を尊重することを示し、逆に相手があなたの意見を検討する可能性を高めるのです。
コツその9: 良い質問をする
人の話を聞くときの最大の過ちは、自分が次に何を言うか、相手の話が自分にどう影響するかに集中してしまい、話の内容を聞き取れないことです。
言葉ははっきりと聞こえてきますが、その意味を理解しようとはしていないのです。
これを避けるための方法は、たくさんの質問をすることです。
人は、他の人に話を聞いていて欲しいと思うものです。
明確な質問をすることは、あなたが話を聞いていることを示すだけでなく、相手の話に関心があることも示します。
質問をするだけで、逆に多くの尊敬と評価を得ることができます。
コツその10: 名前で呼びかける
名前は、アイデンティティの重要な部分であり、他の人に使ってもらえると嬉しいと感じます。
説得力のある人は、相手に会うたびに必ず名前を使います。
相手の名前を使うのは、挨拶をするときだけではありません。
調査によると、人は会話の中で相手が自分のことを名前で呼んでくれると、自分が認められたと感じるそうです。
コツその11: 関連付けをする
人は、あなたがどんな人なのかを理解することができれば、あなたの言うことを受け入れる可能性が高くなります。
ある交渉学の研究では、スタンフォード大学の学生がクラスで合意に達するよう求められました。
何の指示もない状態では、55%の学生が合意に達することができました。
しかし、合意に達する前に、自己紹介と経歴を話すように指示したところ、90%の学生が合意に達することができました。
ここで重要なのは、交渉の前後関係にとらわれすぎないことです。
対象は一人の人間であり、「敵」や「的」ではありません。
どんなに説得力のある主張をしても、個人的なつながりを作れなければ、相手はあなたの言うことをすべて疑ってしまうでしょう。
コツその12: 素の状態で接する
純粋で正直であることは、説得力を持つために不可欠です。
人は、信頼できるとわかっているからこそ、本当の人物像に惹かれるのです。
相手の本当の姿や気持ちを知らないのに、それを信じるのは難しいことです。
説得力のある人は、自分のことをよく知っています。
説得力のある人は、自分が何者であるかを知っていて、自分の素の状態に自信を持っています。
自分が何をモチベーションとしているのか、何に満足しているのか、ということを語ることによって、人に好かれようと努力するよりも、はるかに面白く説得力のある人間になることができるのです。
コツその13: 引き時を知る
あなたが焦っていると、相手はあなたの主張に反論して主張するようになります。
自分の主張がしっかりしている場合は、恐れずに一旦引いて、時間を置くべきです。
良いアイデアは瞬時には処理できないことが多いので、少し時間をおいた方が良いのです。
最後に
説得力のある人は、相手の心を読み、それに応えることに長けています。
人を自分の考え方に引き込むためには、感情的な知性(EQ)が大きく寄与します。
優秀な人材の90%は感情的な知能が高いと言われており、説得力のある人がこのスキルを利用して出世するのも不思議ではありません。
これらのスキルをあなたのレパートリーに加えれば、あなたも優秀な人材の一員になれるかもしれません。
皆さんにとって何かしらの参考になれば幸いです。
コメント