企業ブログ

PexelsによるPixabayからの画像
  • トップ・マネジメントから現場まで仕事に意味をもたせるために
    仕事のパフォーマンスにとって欠かせない「仕事の意義」とは 仕事に意義を感じるかどうかが従業員のエンゲージメントにとって重要であることは周知の事実です。 調査によると、従業員が自分の仕事に意義があると感じると、パフォーマン […]
  • Accountabilityとはaccount × abilityということ
    意味を知らずに使われるAccountability Accountability=アカウンタビリティという言葉は日本語で頻繁に「説明責任」と翻訳されます。 しかしながらその言葉の意味自体は使っていながらもよくわからないと […]
  • 2021年に注目すべき7つのサステナビリティトレンド
    コロナ禍で加速するサステナビリティトレンド 新型コロナパンデミックは、サプライチェーン、ビジネスモデル、そして何百万人もの人々の生活を豹変させました。 今回のコロナ影響によって、持続可能な未来には、環境、社会、ガバナンス […]
  • 大企業において企業内ベンチャーを立ち上げるための14のコツ
    LinkedInに投稿された Internal Disruptions: Fourteen Tips for Starting a Startup Inside a Large Company という投稿が非常に面白かっ […]
  • 職場での親切心は役に立つのか: Zoomの向こうにある人間性
    パンデミックの中で失われたオフィスライフの楽しみ 「パンデミックの中でどのように幸福を追求すべきか」これは職場だけでなく様々なコミュニティで課題になりつつあります。 在宅勤務やオンライン学習に伴うメンタルヘルスへの影響に […]
  • 1日のエネルギーを効果的に活用する4つの方法
    持続力を生み出すための考え方 短期間であれば、誰でも気合を入れて頑張ることができます。 例えば、仕事を始めて数週間のうちに印象を良くすること、年初の誓いに従ってジムに通うこと、などです。 しかし、その最初の勢いの後はどう […]
  • オンライン全盛の時代にもう一度メールの書き方を見直そう
    音声が文字に置き換わる世の中における読み書きの重要性 今日の職場では、誤解が蔓延しています。 同僚とのコミュニケーションがうまくいかないのは仕方のないことかもしれませんが、特にリモートワークやデジタルコミュニケーションへ […]
  • 「それって同時ミーティングじゃなくて良いよね?」という会議
    同時ミーティングじゃなくても良い会議とは ミーティングとは通常同じ時間帯に複数人数が会して情報を共有したり議論したりする場と理解されています。 もし仮に会議に時間の拘束がなかったらどうでしょうか? すなわち同時に参加する […]
  • 若年層を中心に席巻するYOLO (You only live once)経済とは
    米国ミレニアル世代に起こる変化 このパンデミックを通じて米国のミレニアル世代と呼ばれる若年層に変化が起こってきました。 端的に言うならばキャリアを追求することから離れて自由に生きる生き方を模索する動きが広まっています。 […]
  • 説得力のある人が持つ13の習慣
    説得力に書かせない好感度の高め方 上司にプロジェクトの予算を承認もらうにしても、幼稚園児に靴を履かせるにしても、「説得」は人生の成功に欠かせないスキルです。 説得力のある人は、他人を自分の考えになびかせる不思議な力を持っ […]
  • 6つの最も重要な感情知能スキルとは何か
    感情知能(Emotional Intelligence)スキルとは 感情知能スキルとは自分自身そして他人の感情を認識し、思慮深く・効果的に相手に応対する能力と定義されます。 他の人とつながり、関係を作るためには非常に重要 […]
  • Zoom-Free Fridayとその背後にあるリモートワークの心労
    金融グループのシティがZoom-Free Fridayを導入 世界有数の金融機関であるシティグループのCEO Jane FraserがZoom-Free Fridayを導入すると従業員に対して発表したようです。 Zoom […]
  • 経営企画による新規事業を失敗させないために
    大企業ではしばしば経営企画部門が新規事業立ち上げを担当 大企業においてはしばしば経営企画部門が新規事業の立ち上げに責任を持つことがあります。 このやり方についてはいくつかのメリットがあります。 まず、事業部は既存事業の緊 […]
  • 川上の産業による需要予測精度向上は不可能なのか
    川上の産業における需要予測精度は常に問題 サプライチェーンが多層に連なる産業において供給能力や在庫は非常に頭の痛い問題です。 最終需要の状況が見えにくいために需要情報の反映に時間差が発生し、その時間差にさらに生産リードタ […]
  • タスクの条件固着性に注目するとは?
    条件によって実行できるタスクと実行できないタスクが存在する タスク管理を行う際に留意すべきはタスクを実行するための条件です。 例えば 「ミーティングへの参加」 も1つのタスクとして考えられますが、そのタスクを実行するには […]
  • 営業のエースが担当する取引先は大丈夫という誤解
    お得意様に営業のエースを投入するのは定石 ここではB2Bの企業を想定しています。 B2Bの企業の場合顧客は法人です。 複数の取引先があると、その中に「お得意様」があるのは通常のことです。 そのお得意様との関係を維持し売上 […]
  • コンサルティングインタビュー: 汎用部品の市場予測の精度を上げるためには
    クライアントは異なるモデルから構成される事業の販売戦略に苦慮 クライアントは受動素子などを中心とする電子部品メーカー。 今回のコンサルティングに際しての懸念は 「異なるビジネスモデルからなる事業の販売戦略をどのように組成 […]
  • コンサルティングインタビュー: 事業撤退において優先すべきこと
    クライアントは事業撤退を検討中のB2Bメーカー 今回のコンサルティングインタビューのクライアントは事業撤退を検討中のB2Bメーカーでした。 全面的な撤退ではなく一部事業の撤退とのことでほぼ意思決定済とのこと。 残る事業に […]
  • 習慣化のコツは「最大値を求める」こと
    生産性を高めるには判断力の最適配分が必要 1日に使える判断力の量には限りがあります。 1日の仕事の中で判断力を使い過ぎると、1日の終わりには判断力が残っておらず重要な仕事をこなすことが難しくなります。 午前中に難度の高い […]
  • ジョブ・クラフティングで日常業務から戦略的な視野を学ぶには
    戦略的な仕事に就きたい人は多い 「戦略的」というと何かカッコいいとか、頭が良さそうとか、そのようなイメージが付随することが多いと思います。 例えば、転職理由を尋ねられた場合、ネガティブな印象を持たれないようにするためのお […]
  • コロナ禍で疲れた脳を再起動する6つの方法
    2020年は疑いなく多くの人にとって厳しい1年でした。 でも新型コロナウィルスに対するワクチンが準備され、2021年は少しでも元の状態に戻れる希望が得られました。 しかし、不安で過ごした数ヶ月間によってできた負のスパイラ […]
  • すぐに企業から採用されるための5つのヒント
    ハーバードビジネスレビューの記事からの紹介 ハーバードビジネスレビューに紹介されていた記事で “5 Tips to Help You Get Hired Right Now“ というものがありまし […]
  • シリコンバレーは廃れていくのか?
    企業や大物起業家がシリコンバレーから転出 Teslaの創業者かつ複数のスタートアップの起業家であるElon Muskがシリコンバレーからテキサスへと拠点を変えました。 シリコンバレー生まれの企業の代表格であるヒューレット […]
  • リモートワークは組織のリモート化を実現するか
    新型コロナがもたらした変革の号砲 リモートワークは新型コロナウィルス(COVID-19)のパンデミックに対する対応策としてほとんどの企業で採用されました。 いや、採用せざるを得なくなりましたと言った方が正しいですね。 し […]
  • 経済産業省の時代遅れ規制がベンチャーキャピタルの足かせに
    日本経済新聞の記事: ファンド法、VCの足かせに ファンド法、VCの足かせにという記事が非常に示唆深かったので紹介したいと思います。 これは投資事業有限責任組合法(有責法)によって定められた 「日本のVCが集めたお金の半 […]
  • 従業員の忠誠心を高めるための方策10箇条
    コロナ禍での従業員の忠誠心向上はますます大きな課題に コロナ禍でリモートワークが常態化する中で従業員による会社への忠誠心を維持・向上させることはさらに困難な課題になっています。 特に、日本人・日本企業の場合にはFace- […]
  • NASAの宇宙技術によってもたらされた5つの自動車イノベーション
    NASAの技術は自動車にもイノベーションをもたらす NASAによる宇宙開発向けの技術は自動車にも搭載されています。 自動車業界や自動車メーカーとの協業により、NASAの技術が自動車の技術発展に大きな革命をもたらす可能性が […]
  • この記事を読めば変革の要諦がわかる: 「IT部門の経験がないCIO」がなぜ、次々とIT改革を成し遂げているのか
    外部から招聘されたリーダーによる変革のお手本のような記事 「IT部門の経験がないCIO」がなぜ、次々とIT改革を成し遂げているのか——渋谷区副区長兼CIOに聞く、「DX時代のリーダーがすべきこと」 という記事をたまたま目 […]
  • なぜモノにではなく体験にお金をかけるべきなのか
    所有することの矛盾 コーネル大学教授のトーマス・ギロビッチ博士による20年間の研究によれば、物を買うことにお金をかけるべきではないというのが結論です。 物によってもたらされる幸福はすぐに消え去ってしまうことが問題です。 […]
  • 能力を取るか信頼を取るか: 成果評価の誤謬
    Simon Sinekによるスピーチ動画: Performance vs Trust リーダーシップやマネジメントに関するスピーチで有名なSimon Sinekによるスピーチの一部分の動画です。 2分あまりで非常に短いの […]
  • 最も効果的にスキルを習得する方法とは
    スキルを習得する方法は様々なものがありますが、より効果的に行うコツのようなものもあります。 今回の記事では、具体的にどのようなものがあるかについて紹介したいと思います。 もちろん、個人差がありますので本当に効果的かどうか […]
  • ユーザーエクスペリエンス UX を人工知能 AIを用いて変革する – スタンフォード大学の講義より
    AIが本当に人間の生活に入れるかを論じた講義 スタンフォード大学はたびたび先進的な技術やビジネスについての講義を公開してくれます。 その中で今回はAIすなわち人工知能に関する講義について紹介したいと思います。 Micha […]
  • なぜコロナ(COVID-19)影響下でもエグゼクティブは転職するのか – エゴンゼンダーが考えるその4つの理由
    エグゼクティブの転職の流動性はコロナ前と変わらない トップファームと呼ばれるヘッドハンティング会社には5社ほどあり、 Egon Zehnder Korn Ferry Spencer Stuart Heidrick &am […]
  • ミーティングに目的を持て: 3種類の目的に応じた運営方法
    ミーティングを行うこと自体を目的化していないか 大企業に勤めているととにかくミーティングの数が増えます。 定例のもの、緊急のもの、とにかく多数のミーティングによってスケジュールが簡単に埋め尽くされてしまいます。 ところで […]
  • テレワークの時間管理についての授業を受けてみた
    Time Management: Working from Home というLinkedIn Learningの授業 以前の記事でLinkedIn Learning内のTime Management: Working f […]
  • キャリアの5段階とその成長を加速する方法
    キャリアには異なるステージが存在する キャリアには異なるステージが存在します。 新卒の段階でキャリアの積み始めの時期と、引退間近ではそのキャリアにおいて求めるべきものは大きく異るのは当たり前ですね。 もちろんそのような両 […]
  • LinkedIn Learningのプログラムが充実していて驚いた件
    LinkedIn Learningとは LinkedIn Learningとは、LinkedInが提供しているトレーニングプラットフォームです。 この中には有料のものだけでなく無料で受講できるものもあります。 カテゴリー […]
  • アイデアの抽象度を可変できればどのような環境でも戦える
    SNSで有名なアイデアの違いに関する画像 下記の画像は頻繁にSNS上で引用される画像で、アイデアの抽象度のレベルの違いを非常に上手に表現しています。 それぞれ、 Data: データ Information: 情報 Kno […]
  • 信頼の3段階とは – 関係性の中にある逆説
    信頼は全ての基礎 何事を成すにも信頼がなければなりません。 営業・事業・学業なんであっても信頼が必要です。 よって信頼づくりについて理解することがとても重要なのですが、実は信頼づくりにとって何が大切なのかはよく理解されて […]
  • 新型コロナのリスクをどのように評価すべきか
    議論は二分 経済か生命か 新型コロナウィルスへの対応を巡って様々な議論が巻き起こっています。 その主たるものは「経済を優先するのか生命を優先するのか」というものでしょう。 無論のことどちらが正しいというのものはなく、どち […]
  • リモートワークのときこそ成果よりも信頼を重んずべし
    リモートワーク環境では目に見える成果で部下の管理をするのは自然な流れ 新型コロナウィルスの影響で至るところどのような企業であっても何かしらの形でリモートワークを導入し、すでにリモートワークが常態化している企業も増えてきて […]
  • 日本人の給与が安い理由とその対策
    日本人の給料は安い 日本の平均賃金はOECD加盟35カ国中18位です。 これは米国の平均賃金の約3分の2程度、なんとあのイタリアよりも低いレベルです。 失われた20年のあと、アベノミクスは到来しましたが、成長したのは企業 […]
  • 入学試験無しでハーバード大学のデータサイエンス修了証明書を獲得するには
    人生100年時代に新しい知識を継続的に習得することは必須 医療の発達に伴う長寿命化により「人生100年時代」という言葉が声高に言われるようになってきました。 普通に企業に就職して1つの企業において定年退職まで勤め上げて、 […]
  • サラリーマンの副業におけるストックとフローの好循環
    新型コロナは副業ブームを後押しした 終身雇用制度の崩壊については様々な団体や著名人が以前から発言をしてきました。 経団連やトヨタ自動車も終身雇用制度は崩壊したとの趣旨の発言をしてきています。 他方、寿命の長期化に伴い「人 […]
  • ブログ記事100投稿目に際して
    最初の目標である100記事目を達成 本投稿によってブログを開始したときからの目標であった100記事を達成しました。 特に最近2~3週間はネタを思いついたり書くための時間を探すことが非常に苦になっていましたが、なんとかヨレ […]
  • 女性は男性よりも優秀とみられるわけ
    IQに性差はないがEQに性差はある Emotional Intelligence 2.0というEQに関する書籍を発表したTalentSmartが優秀さに性別による違いがあるかどうかを調査しました。 その調査結果がなかなか […]
  • 同級生に出資するスタンフォードのすごいベンチャーキャピタル
    スタンフォード大学生によるベンチャーキャピタルに関するTech Crunchの記事 Tech Crunchというスタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、業界の重要なニュースを扱うテクノロジー […]
  • コロナ後のAI(人工知能)技術トレンド
    AIの専門家にコロナ後の技術トレンドをきいてみた AIを使ったネットワークソリューションを提供している専門家の方にコロナ後のトレンドを伺うことができました。 個人的に興味深い内容だったのでここで記事にして整理したいと思い […]
  • ポストコロナの半導体需要トレンド – 半導体業界専門家の見方
    半導体業界専門家によるウェビナーに参加 半導体業界の専門家によるコロナ後のテクノロジー業界に関するウェビナーが開催され、それに参加しました。 その内容が面白かったのでここで部分的に紹介したいと思います。 リーマンショック […]
  • 月間PVが200を超えました
    1日当たりではなく月間、200万ではなく200です まだまだレベルの低い話をしていますが、成長記録は幼児のときほど楽しいとも言えます(慰め)。 7月の下旬に入ったところで月間PV100を超えたので、100PVから200P […]
  • Google Site KitとMonsterInsightsによるGoogle Analytics二重計測
    ページアクセスが何か奇妙だと思ったので調査 このホームページのアクセス数をGoogle Analyticsで確認している際に奇妙なことに気づきました。 すべてのページのアクセス数が偶数です。 これは1アクセスごとに、もし […]
  • 戦略コンサルティング会社に強いおすすめ人材エージェント
    戦略コンサルティングファームへの転職の魅力 戦略コンサルティングファームでのキャリアは花形スキルの一つと言っても良いでしょう。 コンサルティング経験の中で多くのマネジメントスキルを学べるだけでなく、アサインされるプロジェ […]
  • 転職の失敗を防ぐために – 勘違い事例の紹介
    転職の理想と現実は必ず存在する キャリアアップやプロフェッショナルとしての成長を狙って転職を活用することは大いに歓迎されることだと思います。 転職先の企業が持つ特性によって自分自身が期待することも多いでしょう。 しかしな […]
  • 起業に際して答えるべき7つの質問 – スタンフォード大学の講義から
    スタンフォード大学はシリコンバレーの心臓 シリコンバレーという米国そして世界のイノベーションの中心において、さらにそのシリコンバレーのエコシステムの中心というべき大学がスタンフォード大学です。 まずスタンフォード大学は人 […]
  • 2020年7月31日時点のブログ状況
    ブログ状況アップデート 先月に引き続いて毎日更新を継続しほぼ3ヶ月が経過しました。 前月に比べてさらにブログネタを思いつくのがキツくなってきました。 ちなみに先月の状況はこちらです。 毎日更新をずっと継続されている先人の […]
  • 「幸せな職種」は存在するか – 記事からの考察
    幸せな職種に関するアンケート記事 先日ITmediaというWebメディアにて面白い記事を見つけました。 本当に「幸せ」な業種とは? 仕事と幸福の奇妙な関係、大規模調査で迫る 業種や職種という評価軸で仕事の幸福度を測ってみ […]
  • 新型コロナウィルスは仕事をどのように再定義したか
    新型コロナウィルスは仕事の本質を問う 新型コロナウィルスの蔓延にともなって働き方が大きく変化しました。 しかしながらその影響は働く場所の変化というレベルのものではなく、もっと深くて本質的に仕事が何を成果とすべきかを問いか […]
  • カスタム製品のビジネスは訴訟と同じ姿勢で取り組むべき
    カスタム製品とは カスタム製品とはどのような製品かご存知でしょうか。 個別の顧客の要求を反映した製品のことで、その顧客のためだけに開発・生産されているものであり一般的に販売されている汎用品とはことなる製品のことです。 世 […]
  • 中国と米国のAI知財における戦い – 世界知的所有権機関の視点
    WIPOが人工知能(AI)の知的財産に関するレポートを発行 WIPOという機関の名前をご存知でしょうか。 World Intellectual Property Organizationの略称で、世界中の知的財産権と取り […]
  • 工場の改善手法5Sが本当に意味することとは – 意外に高い汎用性
    「5S」は工場を想定した改善手法 5Sとは 整理 整頓 清掃 清潔 しつけ の頭文字の5つのSをまとめ合わせて表現したもので、工場において業務改善を行う際に留意すべき要素を表現したものです。 それぞれの意味ですが、 整理 […]
  • 日本人にとっての「違う」という言葉 – 同調圧力と言葉の限界
    違う意見に対する日本人の見方について – ハフポストの投稿より ハフポストにてフリーライターの雨宮紫苑さんによる記事を拝見しました。 「ちがう意見=敵」と思ってしまう日本人には、議論をする技術が必要だ。 筆者 […]
  • 世界有数のビジネススクールIMDが伝えるCOVID-19をチャンスに昇華する戦略
    IMDは世界有数のビジネススクール IMDというビジネススクールをご存知でしょうか。 ビジネススクールとは 経営学および関連した科目を教える学部から大学院レベルの高等教育機関 Wikipediaより のことを指します。 […]
  • 初めて月間PVが100を超えたという話
    PV100万ではなく月間PV100です 最初に断っておきますが、月間PV100万ではなく月間PV=100です。 他のブログが月間PV100に到達するのにどれくらいかかっているのかと思って検索してみたのですが、ほとんどの方 […]
  • 世界有数のビジネススクールIMDの教授が教える交渉のテクニック
    IMDは世界有数のビジネススクール IMDというビジネススクールをご存知でしょうか。 ビジネススクールとは 経営学および関連した科目を教える学部から大学院レベルの高等教育機関 Wikipediaより のことを指します。 […]
  • 米国の著名大学が教える人脈づくりのテクニック
    人脈作りは人間の根源的欲求 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)のMatthew Lieberman教授の研究によると社交性を持つこと、他者とつながることは食物・住居・水分などと同様の人間の根源的欲求だそうです。 […]
  • M&A組織統合における従業員の反応のコントロールの方法
    合併や買収時には買われた会社の従業員の心理をどうマネジメントするかが肝要 企業間の合併や買収すなわちM&Aの際には多くの従業員がそこに巻き込まれます。 突然他の会社と一緒になるわけですからその変化の大きさに対して不安にな […]
  • なぜタスクシュートが生産性向上に有効なのか ー自分流活用法
    タスクシュートのメリットは多岐にわたる 筆者は1日のうちのタスクマネジメントのツールとしてタスクシュートクラウドを使っています。 このタスクシュートクラウドですが、使えば使うほど味が出ると言いますか、非常に多くのメリット […]
  • 郵便受けに届くチラシやダイレクトメールをUnsubscribe・配信解除する方法
    勝手に届くチラシやダイレクトメールに困っていませんか 日頃、郵便受けに勝手に大量のチラシやダイレクトメールを送りつけられて困っている方は多いのではないかと思います。 筆者ももちろんその一人でした。 チラシは単にゴミになる […]
  • スポットコンサルで副業 – 自分流 ビザスクの活用法
    副業しようと思ったけれどやりたい副業がない 多くの企業が副業を解禁し、政府も副業を斡旋する中、少しでも本業以外の収入を得たいと考えて副業に興味を持っている方は多いのではないかと思います。 しかしながら、いざどんな副業があ […]
  • 中途半端な人材採用は後から高くつく – 納得できないなら雇わない
    人材採用において完璧な候補者に巡り合うことは難しい 企業に勤務していれば人材採用に関して何らかの形で関与することはあるでしょう。 もしかすると採用プロセスの中心となって要件定義から採用決定までを決める立場の方もいらっしゃ […]
  • 破綻リスクのある協業パートナーから離脱するには
    協業パートナーが突然の経営リスクに直面する可能性も 新型コロナ感染症パンデミックの影響により、世界の事業環境は大きく変異しました。 当然ながらこの環境下で生存できる企業、生存できない企業の峻別が起こることが想像されます。 […]
  • 災害直後の生産現場における復旧確認手順 – 短期的なBCPについて
    規則正しく動く工場も災害時には非日常状態となる 地震・集中豪雨・台風など、日本は非常に災害が多い国と言えるでしょう。 これらの災害は予知することが困難で、その災害に直面した場合には突然非日常状態へと入ります。 工場はその […]
  • コンサルティングインタビュー: 企業に経営参謀機能は必要か
    紹介会社経由でのZoomインタビュー形式 かなり緊急の件だったようでインタビュー当日に実施の連絡をいただきました。 日本の紹介会社経由による案件で経営コンサルティング会社のベンチマーク案件のようです。 このようなインタビ […]
  • 「中国はアメリカに勝てない」 – 記事からの考察
    ニューズウィーク記事: 「中国はアメリカに勝てない」ジョセフ・ナイ教授が警告 ニューズウィークの記事に 「中国はアメリカに勝てない」ジョセフ・ナイ教授が警告 というものがあり、内容が興味深いので紹介したいと思います。 ジ […]
  • 大学発のベンチャーキャピタルについて: 日本の産業の原動力になりうるか
    米国の大学は研究が富を生み出す 米国の大学は寄付金などの基金を活用して投資を行っています。 その投資の対象の1つがベンチャー企業です。 場合によっては事業化される以前の研究中の技術だったりする場合もありますが、シードと呼 […]
  • 相場観を持つことの大切さ – 自社の論理に囚われないように
    企業にとって必要な変革には必ず抵抗を伴う 企業には必ず変革がつきものです。 時代と共に変化する経営環境に対して、ずっとそのままの事業スタイルで追従できるわけがありません。 企業経営とはこの変化をマネジメントし続けること、 […]
  • コンサルティングインタビュー: 電子部品メーカーSO社について
    紹介会社経由での個別インタビュー方式 昨日は海外籍のスポットコンサルティング紹介会社から紹介されたコンサルティングプロジェクトのインタビューでした。 今回の紹介会社もグローバルな紹介会社でした。 特にマーケットシェアが大 […]
  • ソリューション型ビジネスモデルのワナと対策
    顧客の課題を解決する手段を提供することで製品やサービスの価値を高めるのがソリューション型ビジネスモデル ソリューション型ビジネスモデルという言葉を耳にすることが増えてきました。 これは顧客が認識している課題の解決を支援す […]
  • キャリア選択においてはマズローの欲求段階説の充足度を意識しよう
    自己実現欲求を満たすための転職は素晴らしいが要注意 新しいキャリアの展開を目指して転職を行うことは素晴らしいことと個人的には思います。 特に、自らがなすべきことをなすという意識の下、いわゆる自己実現欲求を満たすための転職 […]
  • 優れた会社は戦略に合わせた資源移動が得意
    経営環境の変化に伴う経営戦略の変化はつきもの 新型コロナウィルス感染症によるパンデミックに伴い、企業にとっての経営環境は大きく変化しました。 パンデミックが無かったとしても、米中の貿易摩擦や技術革新や人口動態の変化などに […]
  • 在宅勤務礼賛文化の始まりはギグエコノミーへの号砲
    新型コロナ感染症パンデミックと共に始まった在宅勤務普及の波 在宅勤務・テレワーク・Work at Homeと呼び方は様々ですが、新型コロナウィルス感染症の蔓延に伴い、その感染リスク回避として在宅勤務が日本だけでなく各国政 […]
  • コンサルティングインタビュー: パワーマネジメントIC 市場動向について
    紹介会社経由でのフォーラムインタビュー形式 昨日は海外籍のスポットコンサルティング紹介会社から紹介されたフォーラムインタビュー形式のコンサルティングインタビュープロジェクトでした。 この紹介会社、グローバルに拠点があり、 […]
  • 過去の自分と向き合える場所を持とう
    自分自身のキャリアについて振り返ることは重要 自分自身の将来の仕事について考えるとき、過去のキャリアについてしっかり反芻して自分の価値観を確認することは非常に重要です。 そのためには、過去の認識や心情に戻れるような材料や […]
  • 出身地による特性の違いをあなどってはいけない
    大阪人は東京人と仲が悪いというのは本当か ほぼ民間伝承と言えると思いますが、よく「東京人と大阪人は仲が悪い」という話を聞きます。 確かに全体的に穏やかな東京人に対してストレートな大阪人というのはタイプが異なるので、お互い […]
  • 「ものづくり」というコンセプト自体が敗北の証左である理由
    日本の失われた20年に関して盛んに議論された「ものづくり」論争 世界のGDPが成長を継続している中でほぼ全くGDPが成長しなかった日本について「失われた20年」と揶揄されています。 この話自体は全く新しい話ではなく、その […]
  • 2020年6月30日時点のブログ状況
    ブログ状況アップデート 先月に引き続いて毎日更新を継続しほぼ2ヶ月が経過しました。 なかなかトピックを思いつくのがきつくなってきましたが、日々の仕事の気づきの中から少しずつひねり出して行きたいと思います。 ページビューの […]
  • ストックオプションが机上の空論になる理由とその対策
    ストックオプションは従業員の動機付けツールとして有効とされる ストックオプションとは、未上場企業であれ上場企業であれ、自社の新株予約権あるいは自社株を割引価格で購入する権利を給与・報酬の一部として従業員に与えるものです。 […]
  • 従業員が経営者の視点を持っていないと嘆くのは愚の骨頂
    よく聞かれる「部下に経営者視点が足りない」という苦情 トップ・マネジメントの方とお話しているとよくこのようなコメント・苦情が聞かれます。 「うちの社員には経営視点がないんだよ」 これは頻繁に聞かれる苦情なので、多くのマネ […]
  • 反社会的勢力はそこにいる: 紛れ込まれても見つけ出す方法
    取引が増えれば増えるほど反社会的勢力が紛れ込む可能性は高まる 企業や事業が成長して取引量・取引先が増えれば、そこに反社会的勢力(反社)との関係が含まれるリスクもまた当然増えてきます。 もちろん、不動産やエンターテインメン […]
  • 従業員の年齢構成は未来を予見するための重要指標
    事業の性質を測るための指標の多くは財務指標 ある事業がどのような状況にあるかということを評価する場合、多くの指標は財務指標を用います。 もちろん、マーケットシェアであったり、顧客からの評価、戦略的なポジション評価のような […]
  • 新しい組織のミッションの作り方
    「新しい組織は何をやるの?」の答えに窮してませんか 企業の大小に関わらず企業経営に組織変更は必ずつきものです。 そのような組織変更の中で「新組織設立」に携わる方もいるでしょう。 これから新しい組織を作るというのは新鮮でや […]
  • 職場でリーダーシップを獲得するために: あなたは上司・同僚・部下が今の職務に就いた理由を答えられますか
    職場での働きやすさは一緒に働く人によって大きく左右される 職場では多くの人と一緒に働きます。 そして一緒に働く人によって職場での働きやすさは大きく変わります。 これらの点に関しては特に異論が無いと思います。 例えば、転職 […]
  • 自分の経験をパッケージ化できる人は逆境に強い
    キャリアの中では思わぬ不遇が訪れることも多い 長い仕事人生、全てにおいて順風満帆であれば良いのですが、多くの人にとってそんなことは夢まぼろしです。 長い勤め人の人生において「そんなはずじゃなかった」「なぜ認めてくれないん […]
  • 品質保証に求められるハードとソフト: なぜコミュニケーションが重要なのか
    品質にはハード面とソフト面が存在する 筆者は製造業での経験が長いのですが、その中で製品の品質管理・品質保証に関する議論を何度も経験してきました。 この品質保証の議論の中で主張したいことはハード面とソフト面の両側面があると […]
  • ブログ記事50投稿目に際して
    経験値の言語は着々と進捗 本投稿で最初の投稿から数えて50投稿目となりました(パチパチ👏👏👏) ブログを書き始めてから感じていることですが、感じたこと思ったことは本当に瞬間的なアイデアでしかなく、それを書き留めておかない […]
  • 総合〇〇会社の経営企画の仕事ではスキルが身につかない理由
    総合〇〇会社は市場や事業環境が異なる複数の事業を扱う 世の中には総合〇〇会社と呼ばれる企業が多数存在します。 総合商社や総合電機メーカーなどがその代表例といえるでしょう。 これらの企業の特徴は「性質が異なる事業を1つの企 […]
  • 責任ある経営だからこそ厳しい施策を行う
    事業環境が厳しいときには難しい判断がつきもの 世界的な不景気や、戦争やテロによる経済活動の減退など、長い間事業を営んでいれば事業環境が厳しい時期は必ず来ます。 そのような事業環境が厳しい時期においては、その危機を乗り越え […]
  • 値下げが顧客のためになるとは限らない: 健全な収益は顧客を護る
    顧客から値下げを要求されることは一般的 コンビニやスーパーでの買い物の場合にはあまり経験しないかもしれませんが、企業間取引いわゆるB2Bの取引であれば値下げ要求が発生するのはごく通常のことです。 取引を開始するための「お […]
  • 転職とは違うOSに自分というアプリをインストールすること
    新しい活躍の場を求めて転職するのは望ましいこと 企業で勤務している人にとって、その職場でどのように活躍できるかは重要な事柄です。 活躍が認められることによってもたらされる報酬ももちろん重要ですが、自己実現という意味でも大 […]
  • 逆境からキャリアを見直すことの薦め
    あなたは行き詰まっていると感じているか 唐突な質問ですが、あなたはキャリアにおいて行き詰まっていると感じているでしょうか? よく閉塞感という言葉が使われることも多いですが、自らが行きたい場所に行けない感じとでも言いますか […]

タイトルとURLをコピーしました